気になる人は気になるのが「占い」です。
気学や方位学など「移動」に関係する占いに関心を持っている人は、方位の影響が気になるのが帰省や出張です。
動かない人は気にしないのですが、帰省などをする人は気にします。
今回のお話は「方位の影響を気にする人」がテーマです。
占いは現実面で「実害」が無いなら気にしない方が良いです。
占いを受ける価値はどこにある?
占い師として「占いを受けない方が良い」というのはどうかと思います。
でも、余計な事をして「不安」になるだけなら、占いを受けない方が良いです。
ほんとです。
家庭不和の原因になります。
そういう実例はたくさんあります。
実害を出さないために「不安」程度で済んでいるなら、方位の影響とかを気にしないことです。
それが実は一番の開運だったりして(笑)。
この前提をご理解いただいた上で「結局、方位の影響はあるのかどうか?」って話です。
方位の影響の有無は「本人なら」気がつきやすい
帰省なら方位の影響を受けないと言う人がいますし、占い師の中にもいます。
それはそれで良いですが、気になってるから調べてるという人もいると思います。
方位関連は基本的に「こういう状況なら方位の影響は受けない」というのではなく、人の移動に伴って影響は受けるよ?という基準です。
参考:「方位の影響がないこと分かったら凶方位も大丈夫だけど、吉方位も意味ないよ」
そうじゃないとおかしいから。
「考慮するほど影響を受けるモノでは無い」という考え方があります。
でも、誰もがそうなのか?とはなかなか言えないと思います。
そのために影響があるのか無いのかを鑑定するわけです。
見えない影響を現実とすり合わせて判断する

見えない影響と現実をすり合わせるために、移動と占いを付き合わせて状況をはっきりさせます。
科学的根拠があろうがなかろうが、起きている現象を読み解いていきます。
その結果、人によっては方位の影響は無いな(実感がないな~)って思う人もいれば、方位の影響をそのまま受けてますよね(実感がものすごくある)って人もいます。
方位をチェックして自分で思い当たる人もいれば、占いを受けて思い当たる人もいます。
ここが大事です。
思い当たるところがなくて、ただ「不安」というなら、方位の影響を気にしなくて良いです。
無理をして不安になる必要は無い
方位の影響を実感していないのに気にしたってしょうが無いし、気にすることのデメリットの方が大きいです。
「占いを受ける」目的は「幸せになりたい」だと思います。
心の幸せ・現実の幸せといろいろとありますが、変に気にすることで真逆に進みます。
そうならないためにも「今に問題があるかどうか」です。
大丈夫なら移動関連の占いは切り捨てるが吉。
「もし影響があったら」とびくびくするのではなく、「影響があってから考える」方が理にかなっています。
影響があると分かれば対処すれば良いのですから。
身に覚えがあるかどうかって結構大事です。
運気はその人の選択に合わせて上下しやすい
たとえば、厄年などがあります。
厄年は「悪い」ということではありません。
厄年にはいろいろと起きやすいという「時の流れ」の目安です。
帰省も何も考えずに帰っていれば、「帰省がきっかけ」かどうかは別にして、良い年は良い、悪い年は悪い、という流れをそのまま表してきます。
占いは時期を教えてくれますが、特に気になることがなければ、そのままで良いわけです。
現実に気になることが出てきたときに「どうしたら良いのだろう」と考えた方が建設的ですし、対処もしやすいです。
もともと、方位学や気学は、その人が持っている運命に対して、意識的に運気を変えていこうとするものです。
運命とは、自分で自分の生き方を決めること

なんだか不調だな~とか、なんとかこうしていきたいな~という目的があるときに、方位関連は力を発揮してくれます。
特にそういうことも無く、何となく気になるぐらいなら、気にせず帰省が一番です。
もちろん、帰省に限らず夏休みの旅行も同様です。
方位の影響を受ける人はやれば分かりますから。
やって不調になったとき、その段階で初めて考えれば良い話です。
大切なのは「現実」であって、そこに支障がないなら、今は気にしない。
気になることがあるなら占ってみる
気になることが出た時に占ってみると、本当に気にした方が良いのか、ただの気のせいかが分かります。
そこからどうしたら良いかを考えても良いです。
実際に影響を受けている人は対処をすれば良いです。
「どうなんだろう?」っていう状態の人は、身に覚えが出てきてからで十分です。
一緒に読んでみてください:「凶方位の引っ越しを変えられないとき」