「運が悪いな~」と感じたら、まずは「我が振り」をチェックすると効果的です。
運が悪いから運を良くしたいよりも効果があります。
運が悪いと感じる時は、多くの場合、自分優先になっていることがあります。
意識して自分優先にしているわけではありません。
でも、自分のことしか目に入らなくなっている可能性があります。
例として、身近な人でしんどい感じになっている人の手助けをするかどうかです。
人の繋がりが幸運を運んでくれる
実際に手助けまで行かなくても、気がつくだけでもまだ良いです。
気がつくのは、周りを見る余裕があるからです。
でも、運が悪いな~という時は、自分優先よりも他者優先の時期に来ています。
周りの状態に気がつき、周りに自分を役立てることが出来るかどうかで、運は良くなるよっていうのが今回のお話です。
世間的には当たり前の話だと思うのですが、私が痛感しているのは「人の繋がり」です。
利害関係の繋がりというよりも「自分を役立てることが出来る人の繋がり」という意味合いです。
これが多い人ほど運は勝手に良くなります。
人に尽くすと損する感じがするときは運も良くない
人に尽くすと持ち出しが多くなって辛くなることもあります。
「だからやらない」という考え方もありますが、人に尽くす人は同類「も」自然と呼び寄せます。
つまり、利害関係を超えて力になってくれる人が集まりやすいということです。
それを意識してやるか、無意識でやるかです。
私は「意識的にやると良いよ」とお伝えしています。
意識的に周りに力を尽くしていく環境を作ることで、自分で自分の運を効率よく良くしていくやり方です。
身の回りを整えることで必要なことに気づく

どうやって意識的にやるかって時にポイントになるのは、とりあえず「部屋の掃除かな」って思います。
参考:「運気を上げるなら部屋を掃除する」
掃除が開運に繋がるって言いたいわけじゃ無いです。
今回はそこではなくて、掃除をやっていく中で「やって欲しいとか、出来たら良いな~と話題に出ていたことを思い出す」ことを重視しています。
「片付け」はいろいろなきっかけを呼び寄せますが、「自分に出来る事」を掘り起こすのにも役立ってくれます。
ポイントは「人の役に立つ=人と関わる」という点です。
幸運は後払いの方が大きい
人と関わる事が面倒に感じれば感じるほど、人から運ばれてくる運気が弱いということです。
参考:「理由はよく分からないけど調子が良くない・いらいらする時に役立つ占い」
そして、不運に対して耐性が無いことを意味します。
何か問題が起きたとき、自力で対処するしか無いのか、周りの人に助けてもらえるのかは相当な違いがあります。
周りに助けてもらえるかどうかは、その人、あるいはその人の周りの人がどれだけ周りの人に力を尽くしてきたかです。
運が悪いな~と感じる時は、その恩恵が薄くなっている状態です。
だからこそ人との関わりが重要で、それは「家族」であっても全然問題無いです。
これをやれば家族が楽になるとか、前々から望まれていたとか、そういう所から始めて良いです。
上手くいっていないときは敢えて時間が掛かる方に手を付ける
家族が大丈夫な人は、知り合いや友人、同僚などに力を貸していきます。
こういうことは時間も掛かりますし、いろいろと面倒な部分もあると思います。
面倒だからこそ協力を求められるわけで、だからこそその労力に運がついてくるわけです。
運が悪いな~って感じる時は、効率ばかりを求めている時があります(それだけじゃ無いけれど)。
ないがしろにしていた部分をカバーしていく作業が、周りに自分の力を役立てるということに繋がります。
「運気を上げたい!」時に、占い的に出来る事があるのは確かです
それはそれでも良いのだけど、それだけではダメな時は大抵、周りに運を運んできてくれる人が居なくなっています。
それでは運気を上げても現実化しないです。
自分を良くするよりも、人に協力する方が結果が早い

何か一つだけを良くすれば良いってなれば簡単ですが、全ては繋がっています。
運の仕組みが理解出来ると、運気アップを形にするために今できることはたくさんあります。
それを一つずつ形にしていけば、運が悪いな~って思うことは自然と遠のいて、なんかいろいろとあるけど上手くいってるなってなっていきます。
後で読んでみてください: 「物が壊れるのは運が良い?不運のシグナル?」
【ここで取りあげたお話のリンク】
・「運気を上げるなら部屋を掃除する」
・「理由はよく分からないけど調子が良くない・いらいらする時に役立つ占い」