気学には合う基準合わない基準があります。
吉方位旅行をしたけど全く良いことが無い、とか、吉方位に引っ越したけど何も変わらなかった。
吉方位を扱うご相談よりも圧倒的に凶方位のご相談の方が多いですが、こういうのは実際にあります。
気がついていない(あるいは気がつくほどではない)というケースが多いです。
それと、思っていることとやっていることが違うことも多いですし、その人の生き方が本質とずれている場合にも起こりやすいです。
気がつけないとなると吉方位旅行や吉方位の引っ越しの効果は、なかなか分からないです。
だからちゃんと占いを受けた方が良いのか、あるいは気にしないことにするのか、この判断が必要になります。
私としては、占いを受けてもらって起きている現象と方位の影響のすりあわせをしてもらった方が良いと思いますが、「申し込みをしてほしいからでしょ?」って思われると嫌なのでどっちでも良いです(
笑)
でも、方位だけの鑑定とかだと、相談者自身も何をどうして良いか分かっていないというか、分からないケースが多いです。
方位鑑定で結果だけ伝えても答えが見つからない
でも、普通の方位鑑定は時間制限もあるので、結果だけ伝えて「言ったとおりにやらないとだめだよ」的な話に落ち着きます。
それで吉方位の影響を判別しろって言う方が無理でしょ(笑)。
自分で気がつける人は気がつきますが、占い師に相談している人の場合は、もう一歩踏み込んで気づきやすい状況をつくってあげないとわかりにくいです。
占い師に相談するという精神状態は普段よりも少し弱っていたり迷っていたりします。
だから、普通の人なら気がつくよねというレベルで話をしてしまうと、よく分からないまま分かった気になりかねないです。
それは勿体ないです。
吉方位を意識してとっていても、意外に方位の影響を自分に合わせて活用するところまで意識できているケースは少ないです。
方位の影響を意識して活用すると最大化しやすい
あとはその結果どうなったっていう、次のステージの話になります。
気学や方位学の吉方位の影響なんてよく分からないっていうのは、分かり方を教えてもらえなかった、あるいは意識できていなかったという可能性も結構あります。
そして、そもそも影響を大して受けないっていう人もいます。
これが本当のところなので、それを踏まえて「自分はどうなのかをはっきりさせる」か、「やっぱスルー」にするかが生産的です。
こういうのはいくら考えたって分かるものじゃないので、早めに相談して「次に自分はどうしたら良いか」をはっきりさせた方が毎日楽しくなります。