引っ越しや旅行でふと何かが気になった時に方位をチェックすると、そのほとんどのケースが「気がついたら凶方位だった」です。(参考:「凶方位は絶対だめなの?どうにもならないの?」)
この中には2つの意味があります。
1つは人に言われるまで気がつかなかったケースと、もう一つはどうにもうまくいかないから調べたら凶方位だったというケースです。
どっちも「気がついた」という点で何か意味があるかもしれません。
占いの良いところは「全ての始まりは気づいてから」です。(参考:「占いがきっかけで人生が変わる」)
気がついていないもの、理解が出来ていないものは、いくら占い師が説明しても「?」でしかないからです。
だからこそ、経緯は別にして「気がついた・気になった」ことが一つのきっかけになります。
方位の影響の実感が無いなら大丈夫
「凶方位で不運や不幸を呼ぶかもしれないのに?」と思う人もいるかもしれません。
凶方位で不運や不幸を呼ぶかもしれなくても、幸せな人は幸せです。
もちろん理由があります。
人(周り)に言われるまで凶方位に気がつかなかったのであれば、基本的に凶方位の事は気にしなくて良いです。(参考:「吉方位・凶方位の影響は絶対?本当のところはこれ」)
周りに迷惑を掛けてしまわないかという不安も現状では不要です。
方位の影響に限りませんが、占いは見えないモノを見えるようにしてくれます。
旅行・引っ越しの凶方位の影響の実感があれば対処が出来る
見えないモノがやっぱり見えない(実感が無い)なら、その占いは役に立ってません。
だって、見えないモノが見えている(実感がある)人もいるからです。
ここに決定的な違いがあります。
「気がついたら凶方位だった、言われるまで気がつかなかった」のであれば、このまま画面を閉じて「言われる前」の状態に立ち戻って大丈夫です。
いつか何かの拍子に実感がわいてきたら、その時、あらためて気にしてください。
もう一方の現状がきつくていろいろと調べていたら凶方位だった人の場合、こちらは実感がある人です。
凶方位の実感があっても大丈夫

方位の影響で最初につまづくのが「方位の影響が実際にあるのかどうか」です。
これが分からないから迷走しますし、占い師の食い物にされたりします。
でも、方位の影響が実感出来て、方位の影響を目安にできるのであれば、「方位で流れを変えれば良い」ことになります。
どうすれば良いかという対処が明確になるわけです。
不安な状態は「どうすれば良いか分からない状態」です。
どうすれば良いか分かるなら、後は対処をしていくだけです。
「気がついたら凶方位だった」ことに不安を感じる必要はありません
気がつけたことそのものが幸運だからです。
後は、対処が必要な人なのかそうじゃ無いのかをはっきりさせれば良いだけで、それは占いの世界です。
どっちであっても何とかなります。