気学や方位学、家相・風水が気にならないなら気にしなくてOKです。
たまにいらっしゃいます。
「方位は気にした方が良いよ~」とか、「家相は気にした方が良いよ~」とかっていうお節介。
普通の占い師さんなら聞かれない限り言わないですし、聞かれても普通は答えないです。
大抵は中途半端な人が言います。
それだけで済むなら良いのですが、言われた人はめっちゃ不安になって大変です。
そういう相談は多いです。
自分は気にしていなかったけど、調べてみたら悪いみたいで不安ですって。
占いが気にならないなら、気にする必要は無い
そして、「現実に不都合がないなら、なおさら気にしなくて良い」ということになります。
「もし何かあったら・・・」なんていう人がいますが、今何もなっていないのに怖がるだけ無駄です。
いえ、無駄というか悪です。
だって、こういうのは家庭内で喧嘩の種になるんですよね。
夫婦関係が悪くなったり、親との関係が悪くなったり実際にしています。
それは「占いの望む所じゃ無い」です。
「占い」が望む所は「人の幸せ」
占い師自身、相談される方の幸せへの道を占っているわけです。
今が大丈夫なら、方位を無視しようが、家相や風水を無視しようが全然問題無いです。
これが大前提だと思ってください。
その上で現実がどうなのかです。
今の自分の状況がどういう状況にあるかは、ご自身が一番よく分かっていると思います。
占いが気になるというのは一つのご縁
それは確かですが「今」気にした方が良いのか、後々の方が良いのかはその人の状況によります。
基本的に現実に大きな問題が無いなら、占いはスルーで良いです。
少なくとも、今はまだ必要ないです。
方位が役立つ、家相・風水が役立つのは、「あれ、なんかきついな~、つらいな~」って時です。
占いは、理由がよく分からない状況に対して、ヒントを与えてくれます。
そして、よく分からないこの状況に対して、どうしたら良いかという目安を見せてくれます。
現実に問題がない場合は不要、問題があるから役立つ
だから、現実に不具合が無いなら占いを受け入れるだけの準備が出来ていない、だから、占いはスルーで良いっていう話になるんです。
「備えるっていうのは必要ないのですか?」という考え方もあります。
「占いを使って備える」意味がある人は、過去に困ったことがあって、占いで出口を見つける事が出来た人だけです。
占いは人の内面に踏み込んでいくため、安易に受けてしまうとめっちゃ精神的に不安定にさせられることがあります。
占いを受けるだけの準備が出来ていない人が安易に受けるとやばいわけです。
占いを受けるなら、それがどんな占いであっても、現実がそれを必要とする(出口を探したい)ときだけです。
そうじゃ無い状況なら、全然、オール無視でOKです(笑)。
え?無視したら大変なことになった?
それでようやく占いを受ける準備が整ったって事です。