迷っているときに力になるのが占いです。
占いって勧められて受けるモノじゃないし、それも一つのタイミングだけど、やっぱり「今相談したい」って思える時が一番だからです。
ただ、今回は少し事情が違って、明日4月1日から新しい環境に飛び込む人へのメッセージと逃げ道を用意したくなったので、お勧めって書いています。
いろんな想いを持ちながら、明日を迎える人は多いと思います。
また、その後ろ姿を見つめる親御さんも多いと思います。
これまでのご相談で、進学先・就職先が凶方位なんだけどどうしたら良いですか?っていうご相談は山ほど来ました。
しかし、そのほとんどは「凶方位」が問題なのではなく、「ご相談者の資質」に話が集約されました。
新しい環境に適応する方法を教えてくれる
おそらく、新しい環境に入れば最初の一ヶ月はへとへとになります。
思っていたのと全然違う!っていう想いが出やすいのも実際に中に入ったからこそ出てきます。
思っていたとおりであるとか、合わせていける範囲であれば問題ないです。
しかし、新しい環境に身を置くことで、身の置き場がなくなったときはご相談ください。
「辞める選択をする前に」です。
どんなことでもそうですが、そこに入るっていうことは、何かのご縁があります。
凶方位でも大丈夫な事がある
その人が通るために必要な経験がそこにある、そういう風にとらえるケースがほとんどです。
実際に、その人の資質を鑑定していくと、自然とそこに繋がっていきます。
だからこそ、明日以降、実際に新しい環境に入って、思った以上に辛かったら、自分の資質を見つめ直してみると良いです。
人は不思議なモノで、「自分はこれを大事にすれば良い」ということが分かると、何故か力がわくことがあります。
「本当はこれは自分には合っていないのではないだろうか・・・」と感じたとしても、軸が分かっていれば「今は経験の時」という感じで整理することも出来ます。
仮に自分の資質と違ったとしても、「現状に合わせられる許容範囲」というものもあります。
良いことも悪いことも紙一重の違い?
ただ、それを自分自身で判断するのは難しいこともあるので、その時はご相談されたら良いですよっていうお話です。
まあ、私に鑑定を依頼されるケースの9割が転職なので、入学後、就職後にご相談されるケースがあるかどうかは分かりません。
しかし、苦しい想いをすることがあったときは、思考の軸を変えるだけで受けとめる状況が変わることもあります。
そういうことを知っておくだけでも、実は良い流れを引き寄せる事が出来ます。
明日が楽しい門出となりますように♪