今回、女性側を何て呼ぼうかと悩んだのですが、女性というのでは広すぎるし、主婦では狭すぎるし、奥さんっていうのもなんだかな~って思ったのですが、落としどころがなくて奥さんに統一しました。
離婚の相談が出てくる、家族関係が辛くなる、そういうご相談の99%は女性側、奥さんの方からです。
そして、大抵のご相談の内容は旦那さんに問題がある事が多いです。
ただし、言葉は悪いのですが、旦那さん「だけに」問題があるわけでもないです。
奥さん自身もそう思っていますが、思っている着眼点が占いに出てくる部分と少し違います。
奥さんが旦那さんを構いすぎるのが問題になるケースも多い
こういうご相談の場合、奥さんの意識は旦那さんや家族、子供に向かっています。
しかし、実際に必要になるのは家族に対する変化ではなく、奥さんの自分自身の意識の持ちようと行動の変化です。
結局、調整出来るのは自分自身でしかないので、これしか方法が無いのかもしれません。
まずは自分に対して出来る事に着手をし、家族への変化はやることをやった後に「期待する」というのが王道です。
「まじめな奥さんほど苦しんでいる」傾向があるので、本当は旦那さんとか子供とかは放っておいて、自分が望むことをやれば良いです。
でも、まじめなので「正しい」と思うことをやろうとします
これが奥さんの苦しみのほとんどの原因になってます。
献身が美徳みたいになってます。
人によってはこれが合う人もいます。
ただ、私のところに相談される方で共通していることがあります。
それは、旦那さんや子供、周りの家族に対してよりも、「自分を大事にしていない」という傾向が強いということです。
これは私に相談したいと思う人で実際に相談される人が持っている傾向です。
「旦那さんを大事にした方が良い!子供を大事にしたほうが良い!」と結果が出てきた人は記憶にないです。
まあ、忘れているだけかもしれませんが(笑)。
相談してきた人そのものの目指す方向を修正したほうが良いという話ばかりです。
まじめだからこそ「こういう風にしちゃいけない」と思うところがあります

まじめが悪いっていう話は一切していません。
まじめでもなんでも良いのですが、それで辛くなっているのであれば、まずはそこから修正が必要だよねってお話です。
もっと自分に時間とお金を掛けていいです。
もちろん、どういう風に旦那さんや子供との接するか、どの程度距離感を持ったら良いかは、占ってみないと分からないです。
なんでも適当でよいってなっても困ると思いますし、そういうことでもありません。
目安がないと、「本当にこれで良いの・・・」と今よりももっと不安になります。
このため、行動の目安・考え方の目安は必要になるのですが、一番大事なのは如何にして方向転換をするかです。
大抵は家族を構うのをやめる方向で楽になります
旦那さんが「ご飯は~?」って言って来たら「自分で食え」と言ってあげると良いでしょう(笑)。
何の準備もなしにこれをやると夫婦げんかになりますが。
今までやらないといけないと思っていたことを、一つずつ手放していきます。
その分「この後どうしよう」ってなるので、ず~っと前に思っていたことを思い出してやり始めます。
旦那さんや子供、家族に使っていた時間を自分に使っていく瞬間です。
いきなり急激に変えると家族関係がおかしくなりやすいですが、自分に掛ける時間が増えていくとイライラがや辛さが少しずつ楽になっていきます。
変えるのは、意識を向ける方向を自分の周りから自分自身に変えるだけです。
でも、その結果、自分も家族も前よりも楽になることがあります。
まじめであるなら、自分自身に対してもっと入れ込んでもよいかなと思います。
そうすることでここから先の人生が随分と楽になっていきます。