方位の影響は人それぞれです。
方位の影響は数年というものから60年というものまで様々です。
全部占い師によって違います。
基準として1年~60年まであります。
知っておいて頂きたいのは、これはあくまで「基準」というだけのことで、相談者によって全然違います。
また、時代背景も影響しますし、旅行なのか引っ越しなのかでも違います。
おまけに動きの多い人なのか少ない人なのかでも全然違います。
本やネットは個人に当てはめるのは難しい
何を基準にして良いか分からなくなるからです。
私は現代社会の状況を考慮して、最大12年という説を基準に鑑定をしています。
そして、ずっと鑑定を続けていますが、この鑑定基準は変わっていません。
私の鑑定方法は常にフィードバックで修正されます。
フィードバックというのは、自分や鑑定をした相談者の実際にあった状態を占いの基準に当てはめ、その結果を基準に反映していく作業です。
大きな流れで大体12年ぐらいで収まる
まあ、正直60年というのは検証のしようがないです。
今の日本人で生まれてから60年間引っ越しをしないケースが少ないと予想されるためです。
しかも、私のお客さんの場合は、1度や2度の引っ越しや旅行というのはざらですので、これを基準にすると何も分からないって話になってしまいます。
このため方位の影響は「動きがない人」なら12年を一つの目安にします。
注意点としては、12年ずっと同じように影響を続けるわけではなく、その人の現状にも影響を受けますし、運勢の影響も受けます。
複雑に感じますよね?
複雑に感じると思います。
私だってなんだか面倒だな~って思いますもん(笑)
動きの多い人は変化が複雑
このため私は動いた年から4年目までを基本的に重視しています。
一番大きな影響を及ぼすのは引っ越しです。
これは隣の物件であってもです。
私は方位の影響という形で分かりやすくお話をしていますが、実際にはその人の意識や決断、環境の影響の結果、その方位を選んでいると解釈しています。
方位の影響は自分でその影響を受けるような決断をしている、ということです。
近くであっても多かれ少なかれ、その方位の影響を受けるというわけです。
だからこそ、方位の影響が怖いときというのは、意識的にこれまでと違う変化を取り入れていくというのは効果的です。
凶方位の後の吉方位旅行は運命を変える作業の一つ
凶方位の影響は受けますが、新たな吉の流れを取り入れることで全体の運気の流れを変えていくやり方です。
方位の影響に対処しているわけですが、実際にはその人の生き方や意識そのものに変化を与えようとしています。
そうすることによって滞り始めた流れに出口を見つけてやり、より良い流れを引き寄せやすくします。
方位の影響期間を意識するのは悪いことではありませんが、よく分からない基準よりも自分の場合はどうなのかって考えた方が有益です。
この場合、過去の移動や旅行、引っ越しを鑑定すれば自分の方位の影響度合いがよく分かります。
それこそがその人にとって目安になる方位の影響期間ということになります。