凶方位が気になる段階で十分に影響を受けています。
吉方位に行く、凶方位に行く、今まで意識していなかったのに、急に意識に挙がることがあります。
これはいろんなきっかけがあって、「今までそれほどでも無かったけど、急にいろんな事が起き始めてその原因はなに?」と思って凶方位にたどり着いたとかっていうのはよくあります。
また、別のパターンとして「周りから言われた」というケース。
吉方位の話なら景気が良いのですが、なぜか凶方位の話の方がよく出ます。
しかも、普段なら大して気にもしないはずなのに、急に意識に残り始めた場合厄介です。
凶方位のことをいろいろと調べると怖いことが書いてあることがあります。
「凶方位」と調べたらこのブログが上に表示
それじゃあと思って「凶方位」っていうキーワードで検索しても私のが一番上に来る(検索する地域によっても違いますが、たぶん関東の人の場合は私と似たような感じになるかもしれないです)。
「2016年 凶方位」っていうのでは、このブログは全然出ない(笑)
ただ、ざっと調べると「災難が起こる」っていう話がてんこ盛りです。
ブログという性質上、一般論で話をすることが多いです。
このため極端な表現になりやすいのはしょうがないのですが、探せば探すほど怖くなると思います。
凶方位の影響というのは、いつも言いますが、「そこに行こうとする段階から影響するもの」です。
吉方位も行こうとする段階で影響する
行こうとする段階(確定出なくとも)から流れが出始めます。
「一体いつからなの?」っていう人がとても多いですが、「影響自体はもう受けてるよ♪」って話です。
実際、上の例をみてもその典型です。
凶方位が気になり始め、そして、いろいろと調べてさらに不安になっていく。
これを世間では負のスパイラルっていいます。
人は行動の影響、意識の影響、環境の影響を受けます。
見た目は変わらなくても水面下で変わっている
良い方に変わっていくのではなく、悪い方に変わっていってるということがお分かりになると思います。
方位の影響というのは、そこにいろいろな積み重ねがくっついてきます。
結果として凶方位を選んでいることもあれば、運命の一つとして(つまり説明がつかない)その方位を選んでいることもあります。
ただここで大事にしたいのは「なぜ今、凶方位というのが分かったか」です。
私に鑑定を依頼される方は圧倒的に30代~50代の女性が多いです。
それまでにだってたくさん旅行をされているでしょうし、引っ越しだって何度かあると思います。
吉方位や凶方位の話は普通は出てこない
出やすいタイミングは主に引っ越しの時です。
でも、だからといって方位を気にする人なんて、引っ越しをする全体数から比べれば無いのと同じです。
旅行であればなおさらです。
ほとんどの人は「吉方位や凶方位の考え方に触れる機会はない」のです。
仮に「方位の事を知っていた」としても同様です。
知っていても気にならないなら無いのと同じです。
方位の影響が気にならない人がほとんど
じゃあ、そういう人は方位の影響は受けてないの?っていうのは意味がありません。
気にしなければ大丈夫!って思えるなら、最初から気にしてませんから(笑)
※方位については気にする気にしないは関係ないです。
大事な事は「なぜ今、気になっているか」です。
方位の事が気になっている段階で、すでに大分影響を受けています。
でも、気になったお陰で「状況の整理」が出来るようになります。
凶方位を選ぶということは、何かの流れが悪いのです。
プライベートか仕事かで方位の影響も変わる
自分の身の回りにトラブルの種をまき始めているか、あるいは、ストレスの掛かる状態、面倒な状態に巻き込まれ始めているか(すでに巻き込まれてるか)、という感じです。
自分がどういう状況にあるのかをまずは分かることです。
そうすることで今やろうとしていることが果たして「それでもやった方が良い」のか「止めた」となるのかです。(←その人の資質に照らし合わせて)
方位が現しているのは、その人の幸不幸ではなく、その人の現状の運気です。
しかも、吉が良くて凶が悪いということでもありません。
吉でも凶でも未来に対する問いかけの可能性がある
まあ、行った後、引っ越した後となると「こうなっちゃったけど、どうする?」です。
大切なことは「方位の状況が分かったとき、何を判断して、どういう風に行動していくか」です。
要は状況が分かったら微調整した方が良いですよって話なんです。
凶方位だから吉方位に行かなきゃ!
もう一回引っ越しをしなきゃ!
理屈はその通りですが、理屈通りに人生が進むなら今みたいになってませんって(笑)
凶方位の対策をするなら、凶方位を選択するに至った原因を整理することです。
問題の根っこに焦点を当てることで、何をどうしたら良いかも見えてきやすいです。