占いをやっていると「タイミング」の重要性を実感します。
タイミングが合うといろいろなことが順調に進みます。
順調だからすべて良いというわけではありませんが、一応「良い」という前提でお話を進めます。
タイミングが合わないと、望んでいても全然ダメな感じになります。
ちょっとの差でうまくかみ合わない感じです。
こうなると「ご縁がなかった」とか、「これはダメなんだろうな」と思ったりします。
タイミングは意識しすぎても、しなさ過ぎても良いことはありません。
タイミングが良いに越したことは無いです。
しかし、タイミングが悪くてもダメではないです。
これが大事。
タイミングの食い違いがシグナルになる
私は占い業をやるので確かにタイミングは気にかかります。
一方でタイミングが合わないときは「あ、いまはこういう流れなんだな」と気が付くことも多いです。
一番は「今はこっちじゃないな」ということです。
好きな人がいて、なかなかかかわる事が出来ないと「ご縁がない」と思ったりします。
仕事を探していても全然決まらないとなると、一体自分は何をしているんだろうと思ったりします。
なんだか分からないけれど、うまくかみ合っていない感じです。
タイミングは、意識してタイミングを合わせるやり方が効果的です。
うまくいかない部分と上手くいっている部分を見つける
タイミングを合わせようとしても、合わない場合もあります。
この場合、どこに向かってかじ取りをするかです。
初めてやろうとすることは、ほとんどのケースで少しタイミングがずれてます
ドンピシャという場合は、既にそれに関連することに時間を掛けていて、アンテナが立っている場合に起きやすいです。
アンテナが立っていても、自分が望んでいることはダメなこともあります。
ダメだけど、その近くで似たような別のことに関わるきっかけが生まれたりします。
自分が望んでいるものに意識を向けすぎて、本当はそっちじゃなくてこっちだよっていう事もあり得ます。
チャンスに気づくためにも起きる出来事を大事にする
何が良くて何がダメか、それはわきに置きつつタイミングを意識していく中で、求めていることそのものから少し離れたところにチャンスが巡ってくることがあります。
でも、目の前の事しか見えていないと、そのチャンスがチャンスに見えません。
このチャンスには特徴があって「向こうからやってくる」感じです。
向こうからやってくるといっても、向こうから話が投げかけられるという感じではなく、たまたま話題に出てくる感じのかすかなきっかけです。
しかし、目の前の事しか見えていないと気が付けませんし、なんか違うと思っていたりします。
タイミングの合う合わないがテーマなのですが、望んでいることが手に入るかどうかは、この段階ですでに決まっています。
良さそうに見えてもダメ、ダメそうに見えても良いことがある
どんなに良さそうに見えてもダメなものはダメだし、ダメそうに見えても大丈夫なものは大丈夫です。
物事が決まるのは最後の最後まで分からないけれど、最初の段階ですでに決まっている部分もある、そんな感じです。
もちろんその見極めは最後になるまで分かりません。
だからこそ、タイミングは大事なのだけど、タイミングがいくら良くても悪くても、決まるときは決まるし、決まらないときは決まらないってことです。
だから大事なのは求めていることも含めて、その周辺で出てくる話題やきっかけを逃さないことです。
辛い中にもきっかけがあるかもしれない
タイミングを意識するぐらいの事ですから関心が高いと思います。
それならもう少し幅広くウェルカムの状態にしてみると良いです。
気にしていたこと以外のところで、意外な成り行きが生まれていることに気がつく場合があります。
こういう感じでつかむ運もありますし、そちらの運命の方があなたに合っている可能性も高いです。
一緒に読んでみてください:「タイミングが合わない人のシグナル 」