トントン拍子に物事が決まればすべてOKっていうのは危うい状態にあるかもしれません。
「スムーズに話が進むのは良い流れの証拠?」というのは聞かれます。
状況によっては違うので、気をつけたいです。
逆に結婚や仕事がなかなか決まらない、物事がスムーズに進まない場合は悪い流れ?となるわけでもないです。
トントン拍子だから良い、スムーズじゃ無いから悪いと考えやすいですが、気になる事がある場合は一旦立ち止まった方が良いです。
トントン拍子・スムーズに物事が進む時に気になったこと
本来、物事が上手くいっているときに占い師に相談されるケースは少ないです。
実際、うまくいっているときは占いを使う必要もないです。
物事がスムーズに進んでいるときに大事なことは「この流れで自分にとってマイナス点がどこにあるか?」という視点です。
不思議なことがあります。
ととと~んと話が進んでいるのに、急に不安になることがあります。
そこで立ち止まって「大丈夫だろうか」と調べてみると、「あれ?」ってことが起きる。
うまくいっているはずなのに、虫の知らせが出てくる瞬間
この虫の知らせは良い悪いというよりも、ここで一旦立ち止まったほうが良い、そんな意味合いが強いです。
気になって相談してみたら、盲点があったり、気がつけていなかったりするケースがあります。
ただし、占いの結果が厳しいだけならどうでも良いです。
私が重視するのは、占いを通して現実を整理することです。
占いで出てきた結果を現実に照らし合わせてみたら「失念していた」ということもあります。
気にはなっていたけど見ないようにしていた、気にしないようにしていたことが、とんとん拍子の裏に隠れている感じです。
物事が上手くいかなくてどうすれば良い?にヒントがある
なんだか分からないけれどなかなか前に物事が進んでいかない、これはダメなのではないか?ということもあります。
スムーズに進んでいるときの反対です。
スムーズに進んでいかないときは、やろうとしていることの困難さが目に見えている場合があります。
あるいは時期ではない。
やろうとしていることが「悪い」というよりは、そのことに対する難易度があらわされている感じです。
ダメな流れにあるからうまくいかないこともある
上手くいかなくても、スムーズに進まないからといってあきらめる必要はなく「自分にとって難しいことをやろうとしているんだな」という認識でよいです。
恋愛でも仕事でも同じです。
スムーズでもスムーズでなくとも、占いの役割は「現状を教えてくれる」です。
スムーズな時は、この流れでよいのかどうかの再確認ができます。
スムーズでないときは、どこに問題があるのか、本当にこれで良いのかどうかの確認が出来ます。
スムーズな時は用心深く、上手くいかないときは改良・改善
今の状態が良いのかどうかを確認しながら進んでいくと、スムーズでもそうじゃ無くても大きくこけることが少なくなります。
やるときはやる!で良いですが、自分にとって良い調子を確保しておくことでトータルで幸せな状態を再現する。
そういうやり方もあります。
スムーズに進んでいるから何でもOKっていうのはありませんし、上手くいかなくてもダメというわけでは無いです。
それを知っているだけでも冷静になれます。